石橋貴明さんと木梨憲武さんのお笑いコンビ『とんねるず』
とんねるずに憧れて芸能界に入ってきた芸人は、バナナマンやさまぁ~ず、おぎやはぎや有吉弘行さんなど数多くいます
バナナマンや有吉弘行さんは現在、たくさん活躍しており、芸能人の中でもテレビの出演は上位の方です
しかし、そんなバナナマンや有吉弘行さんが憧れた『とんねるず』はテレビで見る機会が減少してきて特番の『スポーツ王は俺だ』などでしか見かけることがありません
なぜ、テレビの中心にいたのに最近ではテレビに出ることが減少してきたのでしょうか?
とんねるずはいつから消えた?
とんねるずが消えたと言われている時期は2018年です
なぜなら、とんねるずが1988年から長年続けてきた番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終わったからです
この番組以降、他のテレビのゲスト等に呼ばれなくなりテレビでの露出は大幅に減少していきました
『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終わった理由
長寿番組として長年慕われ続けてきた『とんねるずのみなさんのおかげでした』はなぜ終わってしまったのでしょうか?
やはり一番の理由は、視聴率が低迷してしまったからです。他の番組が終わるときもそうなのですが、視聴率が終わる一番の原因と言っても過言ではありません
また、この時期くらいから『コンプライアンス』というものが問題視されるようになり、特にLGBTに関する表現が良く無いと批判され始めました
とんねるずがテレビに出なくなった理由
とんねるずがテレビに出なくなった理由は一体何なのでしょうか?
①時代②ギャラ③とんねるずのみなさんのおかげでした
の3つの理由を紹介していきたいと思います
1 時代
YouTubeなどで昔のテレビを検索すると、絶対に今放送すると炎上するようなものばかりです。とんねるずがテレビの中心にいたときは、『時代』がそれを良しとする(面白いと思う)時代だったのですが
月日が流れるにつれ、だんだんそういうパワハラ染みた笑い、コンプライアンスに違反する笑いが良しとしない(面白いと思われない)時代に変わっていきました
とんねるずは自分たちの面白いことをやるので、なかなか時代と会わなくなっていき次第には時代の中心にいたはずなのに「時代遅れ」とも言われるようになりました
2 ギャラ
とんねるずのギャラが高いというのは、知っている人は知っている情報だと思われます
昔のギャラは現在と違い安く支払われていましたが、とんねるずが「ギャラを上げてくれ」と言ったところ自分たちのギャラもですが、芸人全体のギャラも上昇したようです
とんねるずと同じ世代とも言われる『ダウンタウン』や『ウッチャンナンチャン』のギャラと比べても、とんねるずのギャラはとても高いと言われています
噂では「ダウンタウンの2倍貰っていた」とも言われています
現在では、テレビよりネットの広告料が上回ったことも関係し多額のギャラが昔と比べて払えなくなっています
そのため、ギャラが高すぎるゆえにテレビでの露出が減少していったのでしょう
自分たちのギャラを簡単に下げてしまうと、後輩たちのギャラも下がってしまう恐れがあるためギャラを下げるのは難しいのでしょうね
とんねるずのみなさんのおかげでした
『とんねるずのみなさんのおかげでした』が終わったのは、やはりとんねるずにとって大きかったと思われます
石橋貴明さんはインタビューで「とんねるずは死にました」と発言していました
当人たちももう時代に合っていない、終わったと自覚していたようです
この番組が終わったのがテレビから距離を置く良いきっかけになったのではないでしょうか?
石橋貴明さんはYouTubeチャンネルを運営し、木梨憲武さんは音楽やアートの活動をし新たな活動をし始めました
まとめ
今回は、とんねるずがテレビに出なくなった理由についてまとめてみました
とんねるずがテレビに出なくなった理由としては
- 時代に合わなくなっていった
- ギャラが高すぎ
- とんねるずのみなさんのおかげでしたが終わったから
とんねるずは数多くの後輩芸人に影響を与えてきておりそれが今活躍している多くの芸人に受け継がれています
コメント